<復活版>03,12,16
sub10
 
はじめまして、
私こと、ガチャガチャおじさん、重田龍三(1936年生・東京)は カプセル玩具をわが国に初めて導入したものであります。

 これから、お話するのは、現在一つの文化として定着したカプセル玩具がどんな経緯で誕生したか、その間どんなエピソード
があったか、できるだけ詳細にご紹介したいと思います。
 本編は平成15年12月現在の回顧で創業以来既に38年が過ぎています。回顧主義とでも申しましょうか、近時TV取材が多く
なりましたので、昔のスナップ写真などまじえてご参考に供したいと考え復活しました。


 
奮闘記その1 創業時は10円売りカプセル玩具からスタート(1965年)
 
 奮闘記その2
シェアーが大きくなり、組織の拡充を図る
     
                
★アサヒグラフ写真・時代背景ヘ飛びます
 
  奮闘記その3
昔懐かしい、各種自動販売機の説明 ★

  奮闘記その4 
アメリカの工場やオペレーターの視察・探訪 ★
   
  どこへ行くカプセル玩具業界 ★業界の現状を考察する ★

  奮闘記その5横浜・PENNY 社長伊藤元治氏との出会い(No.1)

  新型:ガム機登場
アメリカのガム機と中身を日本向けに考案(No.2)

  奮闘記その6ゲーム機器とCP機併設の時代

  伊藤社長との出会い:No1人生には不思議な出会いがある

  伊藤社長の新企画:No.2ガムとガム機の開発

  ゲーム機ブームの到来  懐かしいCP機と小型ゲーム機のロケーション
  台湾:CP自販機寸描    台湾にもかなり普及している。大型CPもある(05.12.07)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     ★元祖:カプセル(西日本ペニイ(有)はH24/9/30で解散しました。
               長年のご愛顧ありがとうございました。)
    ★〒703-8234 岡山市中区沢田536-2・電話&FAX:086-272-8891
           
 to TOP           to 奮闘記その1

         (無断転載を禁止します)